きんてつの家

家づくりコラム

家づくりコラム

家族の絆が深まる!きんてつの家が提案する「リビングの進化系」とは?

2025.11.13

こんにちは。「きんてつの家」営業の西田です。

共働き世帯が増え、家族が一緒に過ごす時間が貴重になる現代。
リビングは単にテレビを見る「団らんの場」から、家族がそれぞれの時間を過ごしながらも、ゆるやかにつながる多機能な空間へと変わりつつあります。

今回は、家族の暮らしに寄り添う「リビングの進化系」ともいうべきアイデアを、「きんてつの家」が手掛けた住まいの中からご紹介します。

【実例紹介】多様な過ごし方に応えるリビング空間

・【実例1】LDKとつながるスキップフロアの「ファミリーライブラリー」

リビングの一角にスキップフロアを設け、壁一面に本棚を造り付けたライブラリースペース。
リビングにいる家族の気配を感じながら、読書を楽しめる空間です。
ゆるやかな段差が、心地よい”おこもり感”と一体感の両方を叶えます。

・【実例2】多目的に使える「小上がりの畳スペース」

リビングの一角に、引き出し式の収納を備えた小上がりの和の空間を設けました。
お子様のお昼寝や遊び場として、また、腰かけてくつろいだり、洗濯物を畳んだり、疲れたときに横になったりと、一つの場所がさまざまな役割を果たしてくれます。

・【実例3】音楽を奏でる「ホームスタジオ」

リビングとキッチンからガラス越しに見える音楽室。
家族の気配を感じながら、のびのびと楽器の演奏に集中でき、リビングにいる家族は、お子様が楽器を演奏する様子を眺められます。

・【実例4】空とつながる「アウトドアリビング」

リビングとひと続きになった屋根付きのウッドデッキ。
天気の良い日はもちろん、雨の日でも気軽に外の空気を楽しめる、もうひとつのリビングとして暮らしを豊かにします。

コミュニケーションを育む間取りの工夫

「きんてつの家」では、家族のコミュニケーションを促す間取りをご提案しています。

例えば、リビング内に階段を設ける「リビング階段」は、お子様が帰宅したときや外出するときに必ずリビングを通るため、自然と顔を合わせる機会が増えます。
また、キッチンとリビングを一体化させた「オープンキッチン」は、料理をしながらリビングにいる家族と会話を楽しめるのが魅力。
家族の気配を感じながら、心地よい時間を過ごせるリビングを取り入れてみませんか。

「家族が集まるリビング」を、きんてつの家で実現しませんか?

カタログやウェブサイトだけでは伝えきれない、空間の広がりや光の入り方、家族の気配を感じられる距離感。
きんてつの家のモデルハウスでは、そんな”心地よさ”を実際に体感していただけます。

ご家族にぴったりのリビングの形を、私たちと一緒に見つけてみませんか?
家づくりのプロが、お客様の想いに寄り添いながら、具体的なプランをご提案します。

【完全予約制】モデルハウス見学会のご予約はこちら

_________________________________________________________________

■ きんてつの家

住替え・建替えの相談は近鉄不動産へ
土地探しからインテリア相談まで、
ご家族のご希望に沿った住まいづくりをワンストップでご案内

■ HP : https://kansai-iezukuri.kintetsu-re.co.jp/
■ Instagram : https://www.instagram.com/kintetsu_iezukuri/

_________________________________________________________________

トップページ家づくりコラム家族の絆が深まる!きんてつの家が提案する「リビングの進化系」とは?