イベントや見学予約、家づくりについての
ご質問はお気軽にご相談ください。
2025.08.07
こんにちは。「きんてつの家」営業の西田です。
記録的な猛暑が続き、年々厳しさを増している日本の夏。
家族の健康と快適な暮らしを守るためには、家づくりの段階から暑さ対策を考えることが大切です。
今回は、夏でも家族が涼しく過ごせる家づくりの秘訣をご紹介します。
暑さ対策でまず重要なのは、家の断熱性能です。
きんてつの家では、2030年に新築住宅の最低基準となる「断熱等級5(ZEH水準)」を上回る「断熱等級6」を標準仕様としています。
屋根・外壁・基礎といった外気の影響を受けやすい部分には、高性能グラスウール断熱材を使用。
さらに、熱の出入りが多い開口部には、断熱性・気密性に優れたLow-E複層ガラスを採用して外からの熱をしっかり遮り、冷暖房効率を大幅に向上させています。
自然のエネルギーを最大限に活用するパッシブデザインは、快適で環境に優しい住まいづくりに欠かせない設計手法です。
機械設備に過度に頼ることなく、太陽の光や熱、風といった自然の力を上手に利用することで、一年を通して心地よい室内環境を実現します。
例えば、深い軒や庇を設けて夏の直射日光を遮れば、室内の温度上昇を抑えることができます。
また、庭に植栽や緑のカーテンを取り入れるのも効果的。日陰や葉の蒸散作用によって周囲の気温が下がり、見た目にも涼しげです。
さらに、高窓や地窓を設けて風の通り道を確保することで、室内に風が巡り、熱がこもるのを防げます。
素材の選び方も、涼しさを左右するポイントです。
屋根材や外壁材には遮熱性能を備えた素材を選ぶと、表面温度の上昇を抑えることが可能に。
内装には、エコカラットや珪藻土、無垢材といった調湿機能のある素材を取り入れるのがおすすめです。
湿度が整えば同じ気温でも体感温度が下がり、涼しく感じられます。
日本の夏を心地よく乗り切るには、冷房に頼りすぎず、住まい全体で暑さを和らげる工夫が必要です。
断熱・遮熱・通風・素材選びのすべてにこだわった「きんてつの家」で、猛暑に負けない住まいを実現しませんか。
_________________________________________________________________
■ きんてつの家
住替え・建替えの相談は近鉄不動産へ
土地探しからインテリア相談まで、
ご家族のご希望に沿った住まいづくりをワンストップでご案内
■ HP : https://kansai-iezukuri.kintetsu-re.co.jp/
■ Instagram : https://www.instagram.com/kintetsu_iezukuri/
_________________________________________________________________