イベントや見学予約、家づくりについての
ご質問はお気軽にご相談ください。
2025.04.22
こんにちは。「きんてつの家」営業の西田です。
マイホームを検討している子育て世帯にとって、まず重要視したいのが「子育てに適した環境選び」でしょう。
安全な遊び場、通園・通学のしやすさ、医療機関の充実度など、さまざまな視点で慎重に検討する必要があります。
今回は、子育てしやすい環境を選ぶためのチェックポイントをご紹介します。
街の環境は、お子様の成長や安全性に大きく影響します。
子育てしやすい街を選ぶために、マイホームを検討する際は次の4つのポイントを確認しましょう。
・公園と周辺道路
お子様が安心して遊べる公園や広場があると、のびのびと過ごせます。
見通しがよいか、草木が生い茂って死角になっている場所はないかを確認しましょう。
また、家から公園までの距離や、ベビーカー・自転車での移動のしやすさ、交通量や信号の有無も大事なチェックポイントです。
・通園・通学の利便性
幼稚園・保育園・小学校・塾などの教育機関へのアクセスのしやすさも要チェック。
徒歩や自転車で通えるか、公共交通機関の利便性はどうかを確認しましょう。
とくに共働き世帯の場合、保育園への送り迎えのしやすさも大事なポイントです。
また、街灯や防犯カメラの設置状況、夜間の人通りの多さも確認しておくと、より安心です。
・医療機関の充実度
お子様が小さいうちは、突然の発熱や体調不良を生じることがよくあります。
近くに小児科や総合病院があれば、いざというときに受診できるので安心です。
休日・夜間診療を行なっている医療機関が近くにあるかも、忘れずにチェックしましょう。
・自治体の支援制度
自治体によって、子育て支援の内容は大きく変わります。
医療費助成や出産支援、保育サービスなど、どのようなサポートを受けられるのか事前に確認しておきましょう。
また、保育園の空き状況も忘れずに確認を。
子育て支援センターがある自治体なら、子育ての悩みを相談しやすく、親同士で交流も深められます。
ご紹介した子育て環境のチェックポイントをすべて満たす街を見つけるのは、なかなか難しいものですが、奈良県で家を建てるならおすすめしたいのが「生駒市」です。
奈良県生駒市は、2024年に「子育てしやすい自治体総合ランキング(※)」で「県内1位」「関西13位」に選ばれるなど、子育てに最適な環境が整った街として注目されています。
出産に関する手厚いサポートはもちろん、市内の公立幼稚園は全園で3年保育を実施し、通園バスの運行や長時間預かり保育の実施など、保育サービスが充実しています。
また、育児相談ができる子育て支援総合センターや、休日や夜間に急に病気になったときの小児科の応急診療が受けられる夜間応急診療所も完備。
いざという時に安心して頼れる環境が整っています。
※日経BP総合研究所「シティブランド・ランキング-住みよい街2024-」の調査データと総務省の人口データをもとに、「子育てのしやすさ」について評価したもの
生駒市内でマイホームをお探しなら、「白庭台住宅地」はいかがでしょうか。
近鉄けいはんな線「白庭台」駅まで徒歩8分と、駅へのアクセスも良好で、大阪都心や阪神方面への通勤・通学にも便利。
閑静な住宅街に位置し、落ち着いた住環境も魅力です。
現在、「きんてつの家」では、3区画を分譲中です。
子育てしやすい環境に囲まれた白庭台住宅地で、家族がのびのびと暮らせる理想のマイホームをつくりませんか?
▶「白庭台住宅地」について詳しくはこちら
奈良県内で新居をお探しの方は、ぜひ一度現地見学にお越しください。
スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております!
_________________________________________________________________
■ きんてつの家
住替え・建替えの相談は近鉄不動産へ
土地探しからインテリア相談まで、
ご家族のご希望に沿った住まいづくりをワンストップでご案内
■ HP : https://kansai-iezukuri.kintetsu-re.co.jp/
■ Instagram : https://www.instagram.com/kintetsu_iezukuri/
_________________________________________________________________