イベントや見学予約、家づくりについての
ご質問はお気軽にご相談ください。
2025.02.13
こんにちは。「きんてつの家」設計の古林です。
家事の中でも意外と手間のかかる洗濯。
特に天候や季節の影響を大きく受けるため、花粉や黄砂が飛び交う春先や雨が続く梅雨の時期は、洗濯物の干し場所に悩む方が多いのではないでしょうか?
最近では、共働き家庭の増加やプライバシーへの配慮も背景に、室内干しを前提とした家づくりに注目が集まっています。
今回は、洗濯ストレスを軽減し、快適な暮らしを実現する室内干しのアイデアをご紹介します。
ランドリールームがあれば、天候や時間を気にせずに洗濯物を干せるため、忙しい共働き家庭にぴったりです。
洗濯機のすぐ近くに設置することで、「洗う→干す」の流れがスムーズになるだけでなく、急な雨や花粉の影響も受けずに済みます。
また、ランドリールーム内に衣類乾燥機などを取り入れることで、洗濯物を干す作業そのものを省略することも可能です。
特にガス式の衣類乾燥機なら、短時間で乾燥ができ家事効率が一気にアップします。
ランドリールームを設置するほどスペースがない場合は、洗面脱衣室や2階ホールなどに室内干しスペースを設置するという方法もあります。
昇降式や取り外しのできる物干しユニットを取り入れることで、使わない時はすっきり収納でき、限られたスペースでも効率よく活用できます。
また、乾いた洗濯物をしまう収納棚やハンガーポールを近くに設置しておくと、片付けもラクになります。
ランドリールームや洗面室で室内干しをした後、洗濯物を各部屋に運ぶのが大変と感じる方には、ファミリークローゼットの設置がおすすめです。
ランドリールームとファミリークローゼットを隣接させることで、洗濯物を運ぶ手間がなくなり、「洗う→干す→しまう」が効率よく行えます。
特に、小さなお子様がいるご家庭は、お子様の衣類の管理がしやすいファミリークローゼットが大活躍します。
家族全員分の衣類を一か所にまとめて片付けができる動線設計で、家事効率が大幅にアップします。
室内干しスペースがあると、天候や花粉の心配、洗濯の手間が大幅に軽減され、家事ストレスの軽減につながります。
ランドリールームや洗面脱衣室、ファミリークローゼットなど、それぞれのライフスタイルに合わせたプランで快適な暮らしを実現しましょう。
これから家づくりをお考えの方は、ぜひ「きんてつの家」にご相談ください。
私たちがお客様の理想の住まいをカタチにするお手伝いをいたします。
_________________________________________________________________
■ きんてつの家
住替え・建替えの相談は近鉄不動産へ
土地探しからインテリア相談まで、
ご家族のご希望に沿った住まいづくりをワンストップでご案内
■ HP : https://kansai-iezukuri.kintetsu-re.co.jp/
■ Instagram : https://www.instagram.com/kintetsu_iezukuri/
_________________________________________________________________